京都・東山〜寧々の道〜二寧坂・三寧坂〜

千花

2008年04月05日 21:37

きっと春・さくらの季節では一番人出が多いであろう今日の日。
私は、珍しく人にもみくちゃにされながら
東山界隈を友人とお花見という名目で探索してきました。


数年ぶりの清水寺への参道を
歩いても歩いても汗が流れないほど良い、気持ちのいい陽射しの中
往復4時間くらいかけて、お店を見て回ったり
見た目日本人・言葉外国語、が行きかう中
一緒に行った友人を見失いそうになりながら
石畳をてくてく、てくてく。


ときにバランスを崩して倒れそうになったり
枝垂れているさくらに目を奪われコケそうになったり
数センチの段差にけつまずいたり
頭の先はどこかわからないような長身の外人さんにぶつかられたり
(きっと私がみえなかったんやと思うw)
そんなこんなでも怪我なく楽しい時間を過ごしました。


そして。
数年間行きたくても行けなかった【竹の店 かめやま】さん。
ここにある、一本一本職人さんがカンナで削っているお箸を使っていたんだけど
今使っているのが古くなってきて新しいのが欲しくて欲しくて。


えぇ、630円のなんの変哲もない竹のお箸なんですが
これがまた、1回使うと他のお箸じゃだめーって思えるほどなんですよ。


先が細くて、ほんとうに使い心地がいいの??
家用、持ち運びのマイお箸用と予備と買い込んできましたわん。
やっぱりごはんが美味しく感じられました。


みみかきも一本づつ手で削っているそうで・・・。
丁度うちの耳かき、さくらが散歩の時に齧ってしまっていたので一本購入。



リピーター仲間のおばさんもおられて
超盛り上がり、その時店内に居た方がたくさん買われたようで
お会計の時に、友人共々、「お金がカエル」の蛙のお守りを戴きました。


あははん



そうそう、ランチは・・・
こちら♪

「伊兵衛 ゆばどうふ」
http://g.pia.co.jp/shop/63293
清水寺門前三年坂にある 
丹波黒豆 国産大豆100%のお豆腐 ゆばのお店です。



3時のお茶はこちら♪

長楽館 カフェ
http://www.chourakukan.co.jp/rest/cafe.html


長距離を歩く予定だったのでカメラは持参せず。
後で一緒に行った友人のところから
画像貰ってきますわん♪


関連記事